バレンタインデー♡ 心ときめく・・・

ベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール ...

青春時代2月14日は朝から、そわそわと落ち着きなく女性が寄ってくるとドキドキ・・

そんな2月14日も今では単なる普通の日となってしまった( ノД`)シクシク…

義理チョコの画像

娘達からのチョコもここ数年もらってない!当然嫁からも・・チョコの売り場の前を通っては「これはチョコメーカーの戦略だ~」とか、正にひねくれた嫌なオヤジ化しているのである。

自慢げ」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈 | Meaning-Book

こんな小生だって、大学生の時にバレンタインデーコーナーでアルバイトやってたら、見も知らずの女子高生に2度ほどチョコをもらった事がある。それが誰だかわからないままで終わらせてしまい発展無し(´;ω;`)ウッ… 今考えると惜しいことをしたもんだ( ´艸`) 

大切な人に思いを伝えるバレンタインデー!  しかし  なんと 日本とアメリカではこんなに違うんですね(@_@)(@_@)

贈り主    日本    女性⇒男性    アメリカ   男性⇒女性

ホワイトデー 日本       有     アメリカ     無

義理チョコ  日本       有     アメリカ     無

本命チョコ  日本       有     アメリカ     有

アメリカは送り主が男性から女性とは・・・義理はやはり日本の文化(笑)

ここは商売!商売!当社もバレンタインデーコーナーを作りました♡

 

商品には小さなを付けてます! 

有料¥100ですけど「サンキューボックス」(文字の部分がカットされててお酒のボトルが見えます)これにお酒入れてプレゼントはいかがですか!!!

BUONO300ml(特別純米13℃)とウィリアムアダムス(バラと梅酒のリキュール)セット 

 

まったく、バレンタインデーとは関係ありませんが、が1匹、行き遅れてしまいました(;^_^A 中身は純米酒720mlいかがですか?お安くなっておりますm(__)m

 

阪神ファン - Wikipedia

阪神ファン 矢野監督も今年1年だそうです。これを飾って呑んで六甲おろしを歌おうぜ!  ♪六甲おろしにさっそうと~♫(この曲NHKの朝ドラの「エール」で有名な古関裕而さんの作曲なんですよ!)

でも、優勝は我がベイスターズだけど(笑)(笑)

 

搾りたて新酒も好評発売中です! 私も少しでも役に立てばと、毎朝

酒の仕込みに励んでおりますNHK「カムカムエヴリバディ」を見習って

もろみの声を聴けえ。時計に頼るな。目を離すな。何ゅうしてほしいかもろみが教えてくれる。飲んでくれる人の幸せそうな顔を思い浮かべえ。おいしゅうなれ。おいしゅうなれ。おいしゅうなれ 

と呟きながら櫂棒(かいぼう)をタンクに入れてます(^^)v

初めて動画を入れてみました。みんな見れるかな?蒸米がタンクに運ばれているところです。

 

IMG_9848

お知らせ

明日のNBCのPint(18;00~)の番組で長崎県と長崎県酒造組合の事業の「酒とサカナのペアリング」が放送されます。ちょこっとお話をさせて頂きます。よかったら見て 下さいm(__)m 女子アナさんに見とれて、終始とびっきりの笑顔です( ´艸`)

十三代 山下庄左衛門

 

一陽来復

14日に博多で北九州地区の酒類団体新年賀詞交換会が行われ、長崎県の組合長として出席しました。毎年、冒頭のあいさつを福岡県酒造組合の会長の江崎さんが行われるのだが、実に挨拶の内容が面白く興味を持てる話をなさいます。

 

今年は「一陽来復」コロナ禍で酒類業が大変な中、まさに終わらない冬は無い、この後には必ず春が来る!新春にとこの時期にピッタリのお話でした。

実は12日に「江迎鹿町ほろよい会50周年記念」を予定してまして、コロナの事もあって思案しましたが、欠席者も多かったのですが48名で開催しました。

 

昭和47年11月に34人で、当社の酒の愛飲者で1時間だけ親睦を深めることを目的に始まったこの会も50年という時を経て、歴代の会員の皆様には感謝しますと共に社員一同、心を新たにして皆様のご期待に添えますように酒造りに一層努力して参りたいと思います。

 

16日、早朝にテレビからトンガ地震による津波発生「避難」の文字が! 幸い、大きな津波も来ることがなく安心しました(´▽`) ホッ

 

トンガ国の被災にはお見舞い申し上げます。トンガはラグビーも有名だけどちょうど大相撲の最中で頭に浮かんだのは今は「モンゴル時代」その前が「ハワイ時代」小錦・曙・武蔵丸、その前が「トンガ時代」が有りましたよね?どうしてトンガ力士はいなくなったんでしょうね?

 

   

午後から、佐々川の側道を散歩・・もう住み着いて何年経つのかな?白鳥の夫婦が気持ちよさそうに泳いでます。しかし、夏も乗り切る対応力は大したもんです(^O^)

 

道には菜の花、川の対面では「シラウオ」を取るためのやぐら作りが始まってます。もう、春が一歩・一歩 やってきてますね(o^^o)ニコ

 

18日 この日は東京にて会議だったのですが、流石に腰が引けて諦めました(;^_^A またもや、リモート会議、何か緊張感がないんだよなぁ~

 

22日 13:00ぐらいに携帯から地震の知らせ(@_@) すると2~3秒後に横揺れが・・私、ただベットに座り込むだけ(〃ノωノ) 危機感がないとこんなもんなんですね!幸い、長崎県は大きな被害は有りませんでしたが、大分県・宮崎県の方にはお見舞い申し上げますm(__)m

 

 

次はいつ来るのか?ビクビクしながら朝を迎えましたが、何も起こらず酒の仕込みを行いました!(代打要員 あぶさんみたいな者です( ´艸`)

 

CMタイム

殿様への献上酒(うま口) 契約栽培米レイホウ米 65%精米 日本酒度+1

新商品

殿様への献上酒(から口)契約栽培米イセヒカリ米 65%精米 日本酒度+6

初めてイセヒカリ米で純米酒を仕込みました、キレイな味わいです。

2品とも720mlで¥1,375(税込)

 

新酒粕で漬け込んだ「人参漬」です!季節限定商品です。¥540(税込)

十三代 山下庄左衛門

2022年1月 今年もよろしくお願いします。

31日まで、一所(売店)懸命! 工夫がちょっと足りなかったみたいなので、汗を流しました(;^_^A

 

全体の売り上げは満足いく成果ではありませんでしたが12月は1日も休むことなく働き、悔いはなしと言うとこです。

 

 

元旦は恒例の小佐々町冷水岳に初日の出浴びに、帰省していたツインズを従え行って参りました。

 

気温は1℃でしたが、風も吹くことも無く、御来光を浴びて穏やかな新年を迎える事が出来ました。大勢の方が来られておられましたが、ちゃんとマスクして、大声を出す人もなく、日本人のマナーの良さに感心!感心!

食事の前に、我が家のお稲荷様、松尾様、それから神社、お寺にて(御位牌堂、お墓)そして食事となります。

 

我が家はおせちの前に「福茶」(お茶の中に梅干し、と塩昆布)を頂いて、ご挨拶、御屠蘇(年長から)、食事(酢ブリ、酢ヒラス、酢ハマチ)煮物、黒豆、数の子、紅白なます、ナマコ、海老、伊達巻、筑前雑煮これが定番である。

 

これだけは続けていきたいと思っている。

 

母が卒寿を迎えたので、お祝いも兼ねました。お陰様で生活にて補助を受けなくても生活可能なので助かってます。

 

神社 1日 長坂神社(末吉)、藤護神社(中吉)、春日神社(吉) 上向きに!

   2日 荒熊稲荷神社(大吉)、伊萬里神社(大吉) 満足・満足( ´艸`)

 

 

しかし、伊萬里神社にて「九星配置による吉凶表」に目を向けたらなんと!

私、ツインズ、母 の4人が 五黄土星 注意(八方塞がり) ( ゚Д゚)( ゚Д゚)

 

慌てて八方除けの御守りを購入!これで一安心・一安心 (´▽`) ホッ

でも心配なのは年明けと共に新型コロナ(オミクロン)感染者が増えてきました。

 

 

7日に長崎市内での賀詞交歓会での中村知事が出席なされ、ご挨拶ではオミクロンは  発症まで2日~3日とすごく早いのが特徴と話されていましたが・・・

来月3日は告示、20日は投票日、知事もそれまでは任務もあるし、このような県民の 危機の場合は知事の任期を延長してその後、選挙とはできないものだろうか?

 

なにはともあれ、今年も「呑ん兵ブログ」宜しくお付き合いお願い致しますm(__)m

 

御礼 12月1日発売しました「白星」(にごり活性清酒)お陰様で、多くの方にご購入頂き、感謝申し上げます。在庫も少なくなってまいりました(特に1,8L) 

 

お客様からは「危ないお酒」(横に倒すと漏れる。ついつい呑みすぎて二日酔い)と褒められているのかな(笑) 

 

十三代 山下庄左衛門

 

2021年 今年も、あと10日・・・

町のおんちゃま達が、「年を取ると1年が早かですよね~」・・と、おしゃっていました!そんなわけなかろう?毎年365日たい!と思っていましたが、今はよくわかります(~_~;)

ついこの間、今年の抱負は・・何事にも前向きに・・・と抱負を述べていたのが、まさについこの前言ってた様な気がします。まさに光陰矢の如しです(;´Д`)

同級生が集まれば病気自慢、孫自慢!病気自慢には参加出来るものの、孫自慢はいつ参加できるのか?そんなこと考えてる今日この頃です(笑)

商いは12月の大商戦後半を迎え、12月は老体に鞭打ち、休みなしで迎える事ないなってます!

 

お陰様で、1日から発売しましたにごり活性清酒「白星」は絶賛販売中(^^)/

 

やはり今年も取材に来て頂いた、マスコミの皆様には感謝・感謝

 

地方発送も行っております

 

 

国道沿いにもシュワのぼり旗・・・・・

 

それと、9月に発売した「ウィリアムアダムス」(バラの香りの梅酒)は狙い通り()

女性の皆様に好評です。男性諸君!Xmasの夜に彼女との一杯はコレで決まり(^^)v

 

 

それと、これもコアな潜龍ファンにはお待ちかねの「御成り大根漬」(今年の新粕の浅漬けの大根です。当家に平戸の殿様がお見えになった折に、お出ししていたお香香です。

 

売店は31日も開けてます(8:15~17:00)店番は私がおります( ´艸`) どうぞ、 会いに来てください。1月は3日から店も開けております。

もしかしたら、今年最後のブログになるかもしれません。今年もつたないブログにお付き合いいただき有難うございました。来年は役職も減る予定なのでブログも頻繁に書けるかも(・・?  来年もよろしくお願い致します。

 

十三代 山下庄左衛門

本陣蔵開き~秋の陣~まであと3日!!追加ご案内 です!

本陣蔵開き~秋の陣~まであと3日!!前回のご案内からの追加ご案です!

 

 

と言う事で、佐々町の佐々木冷菓様からアイスを頂きました\(^o^)/

 

9日・10日両日、御1人様1個アイス無料配布します。↑ このアイスです。シゲキックスは名前の通り超刺激的・・・髪の毛の生えるかもしれん( ´艸`)

裕ちゃん!(’’▽`)ありがとう☆

せっかくなので、ここで裕ちゃんを紹介します。(株)佐々木冷菓 佐々木専務です!天理大学出身 柔道7段に今年昇進 知り合って25年以上になるかな?電話をすると必ず「どうも、どうも!」のご挨拶から始まります(笑)とても気さくで面白い人です。

街で見かけたら「裕ちゃん!」とお声かけ下さい。ニコッとして「どうも!どうも!」と言ってくれると思います(笑)

注意 社長さんとそっくりなのでお間違えの無いようお願いします

 

それと前回もお知らせした佐世保の「洋懐石 紀ノ川」さんのキッチンカーの蔵開き限定のテイクアウト販売メニューが決まりました!

  • 当社の酒粕を使用したヒラマサの西京焼き

  • 長崎和牛の有馬山椒煮

  • 地タコのカルパッチョ

  • 宮崎牛すじ煮込み

  • 鰊(ニシン)のマリネ(横浜のレストラン スカンディア 直伝の味)

以上の5品です。紀ノ川さん行きたかったけどコロナ禍だったので・・と言う方はぜひ、この機会に(^^)/

そして初登場が地元江迎の居酒屋「空」さん  今回はおでんの販売です

5個で¥500のワンコイン価格  場所は 蔵の中です。熱燗🍶におでん 秋にはピッタリのマッチングです!

ころで、皆さんが大丈夫???1番心配してるのは・・・天気ですよね(笑)

今までに、大雨・台風・雪も呼び込んだ有名な「雨男」(嵐を呼ぶ男とも言われましたが(;^_^A) 

 

 

春の蔵開きは出展者の方が「今年はどうしたと?」と晴れた事に驚きを隠せないようでしたが・・今回も両日とも雨の心配はありません(≧◇≦)

両日とも10:00~16:00 お待ちしております(o^―^o)ニコ

十三代  山下庄左衛門

第36回∴本陣蔵開き~秋の陣~ご案内

今回のブログは先日に「本陣蔵開き~秋の陣~」の開催をFacebookにてお知らせしましたが今回は内容を詳しくお伝えしたいと思います。

日時 令和3年10月9日(土)・10日(日)10:00~16:00

場所 佐世保市江迎町長坂209 潜龍酒造株式会社

駐車場 佐世保市鹿町町深江潟139-10(株行会社フライトパイロット        敷地内)

チラシ画像が見にくかったら潜龍酒造株式会社HPをご覧ください

限定数量販売  

大吟醸ひやおろし原酒500ml 1日50本  ¥1,980

創業333周年感謝セール 限定120本 樽酒 ¥330

ひやおろしから口720ml¥1,000  から口1,8L ¥2,400

ひやおろしうま口720ml¥1,250  うま口1,8L ¥2,800
(すべて税込価格)

大吟醸のひやおろし・樽酒300ml(3種類)これはお早目のご購入を売り切れ御免商品です。

販売商品

他にも限定販売ではないですが、日本酒各種、梅酒・ザボン酒・デコポン酒・キンカン酒、そして新発売の「ウィリアムアダムス」(バラの香りと梅酒のコラボ)

酒粕漬 うり・きゅうり・にがうり・メロンなども販売

平戸産朝取り生しいたけ・酒饅頭(他和菓子)・野菜類・川内蒲鉾

見るもの

長崎県指定史跡 本陣屋敷(殿様の茶碗)・長崎県指定文化財 もと蔵

バラ展・チェンソーアート展(制作実演 10日 12:00)

  

樽巻実演(制作実演 9日 12:00)

チャレンジ

社長とじゃんけん対決(両日13:00)・利き酒(全問正解にはミニ認定書)

今回、初めてのゲームです!創業333周年チャレンジ!「王冠は君に輝く」

王冠をボウルに入れジャスト333gでピタリ賞当社商品購入券1,000

受付にて先着200名 ガラポンチャレンジ

食べ物

焼き鳥(江迎おかめ)・焼き鯖寿司(ミラクル青葉50食)お弁当販売(空)

今回は特別出店 佐世保の「洋懐石 紀の川」さんがキッチンカーにて初登場!!内山シェフが地元食材でどんな料理を創ってくるのか楽しみです。
持ち帰り商品になります。

 

以上、酒通の方も下戸の方もご家族で楽しめる蔵開きです

指定の駐車場からはシャトルバスが出ますのでそれを御利用下さい。

十三代 山下庄左衛門

8月31日・・・夏休みラスト1日

未だに小学生の頃、夏休み日記帳を書いてなくて慌ててる夢を見る事が有る。

8月24日に千灯篭まつりが終わり、ひぐらしの鳴き声を聞くと毎年、夏の終わりの悲しさと作品作り、読書感想文に追われ、親との言い争いで夏を終えてた気がする。

今も、ひぐらし鳴き声はさみしく、つい井上陽水の少年時代の♪夏が過ぎ風あざみ 誰のあこがれにさまよう♪と口づさむ今日この頃です。

実は佐世保市の教育委員会によると平成18年度から2学期制を実施しておりましたが、令和4年から令和4年度から新たな3学期制へ移行することになったとの告知が市のホームページにあった???15年以上も行っていたにもかかわらず、また3学期制というからにはそれなりの説明があってもいいような気がする!

全国学力テストなどで、全国の平均以下という状況が続いており、学力向上の効果が上がらなかった!!これも良かれと思っての結果なのでこれを責めるつもりは毛頭ないのだが、子供たちは2学期から3学期に変わります!それは・・・きちんと説明してあげてほしいと思います。

我が家の娘たちは佐世保市の合併は平成22年でしたので3学期制にて終えたのですが、私の子供の頃のトラウマなのか?早めの作品作り(図書館から早々に本を借りて)双子には私が本を朗読してそれを聞いて感想文を書かせるなど親子共同での作業は今、振り返ると楽しい思い出となっております(誰だ!完全な親ばかだな!と言ってるのは(笑))

これは長女の小学1年生の作品です(風船に新聞紙を細かく切り、水ノリで張り固まったら風船は割り、着色)誰が見ても親の作品でした(;^ω^)トトロが大人気の頃でした(^▽^)/

     

前回のブログから1カ月以上経過(-_-;) コロナ禍で地元の夏祭り少人数で茅の輪くぐりを行い「平戸神楽」見て解散!これは地元の年配者が参加していたのだが、気が付けば私も年配者(-_-)

 

 

私の中での恒例行事? 刀の手入れ!4本行います。毎年行っていますが、いまだに慣れず、緊張の時間を過ごします。刃文を楽しむ境地には数年かかりそうです(-_-;)

 

ついに愛車440(よしお)とのお別れ!20万kmは乗ろうと思っていたのですが車検と流石に195,250km乗るとかなり限界を感じお別れをしました。あちこちぶつけたりしたけど大きな事故もなく440号ありがとう!!

今年も昨年に続き、えむかえ千灯籠まつりは中止となりましたが昨年に続き13日~24日迄、灯篭タワーは点灯されました。

 

売店は秋に備えてそろそろ、模様替えをしなければと思っていたら、サプライズプレゼントが届きました。当社の「佐世保ラベル」を書いて頂いている佐田苔鮮先生から「潜龍」の書が届きました。本来なら銀座で開催しておられた書展がコロナ禍で中止、展示するはずだったこの書を頂きました。

もちろん、皆様に見て頂けるよう売店に飾ります。どうぞご来店の折にはご覧ください。

佐田苔鮮 書家  佐世保市江迎町出身 江迎小・江迎中・猶興館卒 書道界トップクラスの大東文化大書道科卒  2019年日本で開催されたラグビーW杯で練習着の「日本」を書かれました。

もうそこまでがやってきてます。秋と言えば「ひやおろし」こんかいも

特別純米 みずの光彩ひやおろし(山田錦使用 60%精米)

本陣ひやおろし(レイホウ65%精米)

2種類を出荷前の火入れなしで9月6日より販売致しますが当売店の来られたお客様だけには9月4日より先行販売を行います!

春先の若々しい新酒が夏を越し熟成され、まろやかなしっかりとした味わいになっています! 4日・5日の週末には家呑みにはぜひ、「ひやおろし」!

追伸  蔵開き~秋の陣~ コロナの状況を見ながら判断しますが10月9日(土)

    10日(日) 両日 10:00~16:00 開催予定です。

十三代 山下庄左衛門

7月7日=七夕=中国の行事だったの?

明日は7月7日!そう七夕さんです。当社では毎年、お客様にも社員にも短冊に願いを込めて書いてもらってます。

     

 7月6日はbirthday これはわかる気がします。  お客様みたいです!頑張って!

 

   可愛いお願い!          切実なお願い( ´艸`)

やはり、これが1番の願いですね!

彦星様と織姫様が1年に1度、天の川を渡ってお逢いする・・・日本らしくていいなぁ~と思っていたら・・・このお話は中国古代のお話で日本には奈良時代に伝わったらしい( ゚Д゚)

勉強になったけど、なんか拍子抜けした感じ、明日は予報では雨、私の願いも流されそう( ノД`)シクシク…

毎年ですが、6月30日に松浦の和菓子屋さん「岩元製菓舗」さんから毎年「水無月」を頂戴します。ういろうの上面に甘く煮た小豆を乗せ、三角形に切った和菓子です。

これを6月30日に1年の残り半分の無病息災を祈念して食べる風習が京都ではあるそうです。これは間違いなく日本の文化です!社員全員でいただきました。こういう季節感を大事にする和菓子屋さんを造り酒屋も見習いたいと思います。有難うございました。

6月も今月もダイエットのためひたすら、修行僧のごとく歩いてます(;^_^A 60代になると基礎代謝が悪く、なかなか効果はありませんが、目標5kg減!

 

紫陽花を見ながら!枇杷の木を見ながら!

 

何か、赤い物体が??近くに寄ってみると、なんとサンタさん(@_@)

7月の30℃もあるこの季節! 田の稲成長を監視してます。こんなサプライズ大好きです(^^)v

商売は酒屋さんと言うよりお漬物屋さん状態になってます!

 

店内も!のぼり旗もこんな感じ

長崎新聞社さにも載せてもらいました。季節の風物詩!

 

新うり漬は6月に入荷した白うりを今年の新粕で2回付け替えを行った浅漬けタイプの酒粕漬です。歯ごたえはシャキシャキしてあましょっぱい味わい!夏の食欲が落ちた時にはご飯に麦茶をかけて新うり漬でお茶漬け!脱・食欲不振!

夏季限定商品!お陰様で多くの御注文を頂いておりまして、今ご注文されると7月20日過ぎの発送となります。ご家族・ご親戚・ご友人にふるさとの味を贈ってみてはいかがでしょう?

ネットショップでは長崎県の「e-ながさき」では新うりの袋入りさせぼ―のでは新うり(小)も販売中です。

私の今一番の関心事はオリンピックは無観客になるんでしょうか?これなんです!選手たちも観客からの応援があるからこそ、実力以上の力を発揮できるのに、残念です。頑張れニッポン!

十三代 山下庄左衛門

6月の第2日曜日…6月12日は何の日?

6月の第2日曜日…6月12日は・・「花の日」です!なぜ?

それは1860年代にアメリカでそう決めたらしい(日本は大政奉還や明治維新でばたばたしてる時に)それが日本では明治時代中期に決まったらしく、驚くことに「花の日」は夏の季語になったそうだ!恐るべしアメリカンパワー!ここまで影響を与えるとは( ^ω^)・・・

 

実は、なぜアメリカに触れたかと言うと、先日ニュースで極東国際軍事裁判(東京裁判)で死刑判決を受けた東条英機元首相A級戦犯7人の遺骨について、米軍将校が「太平洋の上空から私がまいた」と記した文書が公開された事を耳にした。

私の祖父は支那事変で戦死した。その時父は10歳、途方に暮れたそうだ。だが、遺骨が家に戻ってきたときは悲しみより戻って来た、帰って来たという喜びに近いものがあったみたいだ。戦犯者とは言え、アメリカには遺骨は家族に返すぐらいの思いやりがなかったものだろうか?出来たら、遺骨は謎のままにしといてくれればよかったのに。

そんな時に気になる映画を見つけた「日本独立」 第二次世界大戦直後、GHQに占領された日本において、そのGHQと渡り合った、吉田茂白洲次郎の2人の物語で「戦争に負けても日本は渡さない」いいね!早速、見ます。

  

減量をしている、私に悪魔のお店を発見!佐々町の踏切の側にある「市丸農園 いちご研究所」 金・土・日の3日間営業で午後13:00~16;00かな?小さなお店ですが行列が出来てるのですぐ、わかります。

  

いちご氷、いちごシェイク、しか食べてないけど実に美味しい!だから、食べるときは佐々川沿いをウォーキングしてご褒美に!ぜひ、お試しください(^^)/

今度はソフトクリーム・・(´艸`*)

ウォーキング繋がりで、長崎新聞で気になる記事を発見

佐世保市鹿町町深江の金比羅山頂上にある「金比羅神社」一帯を、地域の有志らが約1年かけて整備した。「約50年ぶりに、頂上から江迎湾が見えるようになった。この絶景を多くの人に見てもらいたい

よし!早速挑戦 ペットボトルを握りしめ、自宅を出発  

ここまでは順調(^^)v

ここからが本番、です。急な斜面で・・(;^_^A  2回ほど休憩して到着

早速、金毘羅様をお参り!酒ぐらい持ってくればよかった(-_-;)

確かに江迎の町、江迎湾が一望??

ここはアイホン ズームで撮影 我が家を発見

 

自宅に帰り、双眼鏡で先ほどの頂上を見てみた!よく歩いたもんだ(^^)vこの景色の中で一番高い山にお祭りされています。

この時期は何かと忙しい!当社との契約栽培米の山田錦の田植えの準備も着々と進んでおります。

 

1日からウリも続々入荷中!お客様お待ちかねの新うり漬(浅漬け)も予定通りに行けば7月初旬には発売となりますが・・春ぐらいから予約注文が入ってますので今からの注文頂いたら7月中旬の出荷になると思いますので、お早目のご注文お願いします。

6月の第2日曜は「花の日」でしたが、第3日曜日は・・そうです!「父の日」世の中のお父さんは期待してますよ!でももしかしたら!もしかしたら!忘れている恐れもあるので、ここはやっぱり大声で言いましょう「父の日は忘れてないよね~」

「何が、欲しか~」その時は本陣の夏純吟お父さん感謝状ラベル!とお願いします()

今年はやはり暑さも早いみたいです。クーラー入れて寝ると、朝方は冷えますので風邪には気を付けて下さい、このご時世「熱がでた!」みんなが、サーと逃げていきますよ(^^)/~~~

十三代 山下庄左衛門

新型コロナ禍では酒は悪なの?

皆さんご存知の通り、酒類業界は新型コロナ感染予防の為飲食店の時短営業もしくは酒の提供を中止・・事実上の禁酒令! 感染防止の為、飲食店では従業員の安全の為他いろんな事情は分かるのだが、この新聞を見ても[お酒NO]これだけをパット見ると酒は悪のような感じを受けるのは私だけでしょうか?

感染拡大防止の説明において「酒」の提供が「悪」扱いされているかのような表現を多々見る事が有ります。酒はこうしたコロナ禍でも家庭でルールに従って呑めば、ストレス発散にも繋がり癒しの飲料ではないでしょうか

酒はバイキンマンじゃなくてアンパンマンかもしれません?

アンパンマンなら「酒がないと元気が出ない・・」酒を飲んだら「元気100倍アンパンマン」というのでは()

5月に入って個人的には週3回の肩のリハビリに励みつつ、その肩の痛みなどで運動を控えて食べる!飲む!の結果・・1年間で10kg増!!!で糖尿病予備軍という事で、ウォーキングを再び開始!

この日は佐世保市ウォーキングモデルコースの1つで大野周辺6,4kmを歩きました。

ちょっと不思議な家を発見!立派な玄関に呼び鈴付きでも部屋は無い(;゚Д゚) チョットミステリアス!

  

眼鏡岩⇒春日町⇒山の田自然歩道⇒山の田貯水池 など佐世保市民ながら初めて知った場所もあり楽しく過ごせました。問題は少し体重が減ったかな?

 

母の日!満88歳(12月で89歳)はお陰様でほぼ生活もでき、介護が必要ないので子供としては助かっています!母の日はカーネーションですが平戸の三浦按針ローズガーデンで薔薇を鑑賞!孝行息子かな()

 

そして、今年は梅雨入りも27日早かったですけど、花とか生り物も早いです。という事で梅の収穫を行いました。肩のリハビリを兼ねて(^^)v

 

  

6月20日(日)・・・これを見てピーンと来る人は少ないかも、母の日に比べてなぜか扱いが雑!(我が家だけかもしれませんが( ノД`)シクシク…)  父の日なんです!

当社では新型コロナ禍、毎日、悪戦苦闘しながら頑張るお父さん「父の日感謝状ラベル」はいかがでしょうか¥1,730(税込)

中味は「夏 純吟」純米吟醸の13度 飲む前に冷やして、お父さんと乾杯

告知ついでに、「家呑みセット~初夏~」も発売中です!GWにも帰省できなかった子供さん・友人にふるさとの品を贈ってみたらいかがでしょうか?

中味は「夏純吟720ml」、「飲み比べセット(大吟醸・純米・本醸造各180ml)」、「かりかりわさび粕漬け」、「つまみあご」、「ウリの粕漬

↑これらの商品すべてと

全国!全国!各地のお送りされる送料、なおかつ消費税をすべて込々で

¥5,000(;゚Д゚)ポッキリ!

これは当社も大変努力しております!ただ、当社だけで受け付けます!(ジャパネット風に書いたつもり(;^ω^))

コロナ禍、とにかく知恵を振り絞って、合理的に先を見越した判断でこの難局を乗り越えて行きたいと思います。

十三代 山下庄左衛門