残暑とは立秋を過ぎてもなお残る暑さ!
秋暑とは立秋を過ぎてからの暑さ!
2024年の立秋は8月8日らしいが猛暑でした!

日中はまだ20度ι(´Д`υ)アツィー「暑さ・寒さは彼岸まで」彼岸(9月20日)どうなってるんでしょうね?

酒の仕込みも気温との戦いです(;^_^A アセアセ・・・

からの1日の夜から2日に未明まで線状降水帯が長崎県県北(ドンピシャ私の住んでる所です(≧∇≦))発生!!降るわ降るわ・・・我が家は川の淵に自宅・会社もあり裏は山(土砂災害警戒区域)・・逃げ場がありません(;^_^A
押すなよ!押すなよ!フリじゃないから・・こうしてよくニュースで川を見に行って流されるとは、こうして事故は発生するのかな(笑)
私の性格をよく知る従弟からは「今日は外出禁止!!」ハイ、了解です ( ̄― ̄)ニヤリ
1:00 深夜に避難勧告発令・・緊張感が睡魔に負けてZZZ
目が覚めて明るくなって、蔵・本陣屋敷・庭を点検!
庭は水が溜まり、池はどこまで池がわからない状況(;^_^A 屋敷の建物は1か所、雨漏り。蔵はあちこち雨漏り・・・
塗り壁の一部が・・・週明けに教育委員会に報告しなければ・・・
午後からは雨もやみ、水も引き 通常に戻りつつあります。全国のニュースに江迎川が流れたらしく、多数のの方からお見舞いを頂き有難うございましたm(__)m
遅くなりましたが、10月12日・13日の「蔵開き~秋の陣~」は両日とも晴天に恵まれ,事故無く無事に終えることができました。また多くのお客様にご来蔵頂き感謝申し上げます。
本陣屋敷 庭も池も綺麗にして、今回は日本刀の展示を行いました。
 
  

蔵では菊酒のふるまい。ハワイアンダンス。定番人気蕎麦打ち体験。

佐々木冷菓様からのアイス無料配布。売店も大忙しでした。
14日は前回のブログで報告しました、右手小指の脱臼とかケガが多かったので地元の氏神様にお祓いをしていただき、これでもう安心です(´▽`) ホッ
15日は地元の長坂くんち 今の子供さんは「天狗」も見ても怖がらないんですね?子供達も近寄ってくるフレンドリー(⌒∇⌒)20年以上前、我が家の娘たちは天狗見て大泣き(ノД`)して車の下に隠れてましたけど・・・( ´艸`)
蔵開きの折の菊酒は、A新潟から「食用菊・かきのもと」を購入した。残った菊を食べることに挑戦!
1,菊の花びらだけをとる100g 2、沸騰したお湯に酢を入れ花びらを入れ15秒ほど茹でる
3,冷水にて晒し水気をとる 4,だし醤油をかけて
葉、茎、根を食べることはあっても花を食べる習慣がないので、ちょっとこわごわ・・・しゃきしゃき感があり「旨し」Σ(゚Д゚)
来年から秋になると食べたくなるかも?新潟では江戸時代から菊を食べていたそうです。秋には欠かせない 食材というから驚きです。調べてみると新潟以外でも東北では食べられているみたいです。

日本シリーズ 横浜ベイスターズ 前回の優勝が1998年 26年前です。 マシンガン打線と斉藤隆、佐々木大明神で優勝しました。
それから秋には「来年頑張ろう!」がファンの間では合言葉でした。その横浜ベイスターズがソフトバンクホークス相手に3勝1敗で「王手」

残念ながら2日の試合は中止となりましたが、明日は私も遠い長崎から筒香選手のユニホームを着てメガホンを叩き。声をからし応援しますヽ(^o^)丿
ホークスファンの皆様、ゴメン! ホークスは強かけんまた来年もチャンスがある! ベイスターズは今年逃したら、また20年以上待たんといかん様な気がする((+_+))
今年は勝たせて下さい m(__)mm(__)mm(__)m 横浜ファンになって40年のオヤジのお願い
緊急告知

 
				
				
				 
 

 
  

 
   
 

 
 